


![[千屋(ちや)とは]新見市北部の地区名で、冬になると岡山で一番雪が降るもっとも寒い地域です。岡山やこの地域近辺の和牛の血統を遡っていくと、ここ千屋の牛に通ずるといわれる「蔓牛(つるうし)」を輩出した地域でもあります。また、一つの碁盤へ同時に4本の足を乗せる「牛の碁盤乗り」でも有名です。](../images/include_html/chiyagyu/160408/d01-03.jpg)
![[牛の碁盤乗り]千屋地区の住民が農耕用の千屋牛をしつけるために編み出した高度な技です。](../images/include_html/chiyagyu/160408/d01-04.jpg)
![[肉の品質が良く、味も文句なし。]神戸牛や松阪牛にも負けないクオリティーを持つ岡山の特産品です。また、出荷量も少なく、その希少価値から全国にもファンを持つ黒毛和牛なのです!](../images/include_html/chiyagyu/160408/d01-05.jpg)




「飼料や環境も大事だけど、一番大事なのは愛情。牛も人間と同じ生き物。愛情を持って接するとそれに応えてくれるんです。」千屋牛の生産管理を行うJA阿新畜産課の道繁要さんは語ります。
全国のお客様においしいお肉を提供する為に、今後飼育頭数を増やしていく千屋牛。
品質を維持していく為にしなければならない事は数多くありますが、相手は“生き物”です。
人間と同じように愛情を持って育てる事が、品質の良い和牛を飼育していく鍵なのです。
-
千屋牛のおいしさは、なんといっても肉質の良さ、サシの入り方(霜の降り方)の素晴らしさにあります。
販売するのはA4、A5ランクの良質な物だけを吟味に吟味を重ねています。
また、精肉にも「食べ頃」があります。お肉には「熟成」が必要で、この熟成期間を見極めています。
どの店にも負けない、一番の食べ頃をお届けいたします。