天満屋ネットショップ
ログイン
ショッピングカートに商品はありません。 end カートを見る
店頭受け取りサービスで便利にお買い物 詳しくはこちら>

【重要なお知らせ】

本人認証サービス「3Dセキュア」導入と事前登録ご確認のお願い 詳しくはこちら

【重要なお知らせ】

キャリーバッグ有料化について 詳しくはこちら


配送 or 店頭受け取り
お受け取り方法 で選ぶ

 配送をご希望のお客様はこちら

おせち特別便配送するおせち

このマークのついた商品は、
おせち特別便でお届けいたします。

配送可能地域
岡山県・香川県・鳥取県の島 を除く全域
広島県・島根県・愛媛県 の一部地域

お届け日 12月31日(火) ※時間帯指定不可

商品一覧はこちら

全国へ配送できるおせち・年末年始のごちそう

配送可能地域
全 国
(配送地域が限られる商品が一部ございます)

お届け日
商品によって異なります
商品ページでご確認ください

商品一覧はこちら

 店頭受け取りをご希望のお客様はこちら

各店で 店頭受け取り できるおせち送料無料

お受け取り日:12月31日(火)

このマークのついた商品は、店頭でお受け取りいただけます。

お受け取り・ご注文方法はこちら

こだわりの一品! PICK  UP

迷ったらこれ! 昨年の人気ランキング


商品 で選ぶ

天満屋特製おせち・オードブル 新春にふさわしい幅広いメニューをご用意

「天満屋特製おせち」商品一覧へ

ふるさとのおせち・ご馳走 地元名店の自慢の味わい
岡山・香川
広島
山陰

「ふるさとのおせち」商品一覧へ

京都の名店おせち 京の都から贅沢を極めた華麗なる逸品

「京都の名店おせち」商品一覧へ

北陸の名店おせち 山海食材の宝庫北陸から伝統の逸品

「北陸の名店おせち」商品一覧へ

全国の名店おせち・オードブル 全国各地の名店から自信作が勢揃い

「全国の名店おせち」商品一覧へ

有名ホテル・レストランおせち 有名ホテル・レストランが創り出す和洋中おせち

「有名ホテル・レストランおせち」商品一覧へ


こだわり で選ぶ

  • \体に優しい/健康志向おせち
  • \各店自慢の味を一度に/名店のコラボおせち
  • \お重もかわいい/キャラクターおせち
  • \約1~2人前/少人数のおせち
  • \約5人前以上/大人数のおせち
  • \おうちで盛り付け/個包装おせち

注目トピックス

離れて暮らすご家族と一緒に味わう

全国へお届けできるおせち料理やごちそうを、離れて暮らすご家族に贈りませんか?同じものを自宅用にも注文すれば、帰省できなくても一緒にお楽しみいただけます。

全国へ配送できる おせち・年末のごちそう

個食おせち

近年注目のキーワード。ひとつのお重をみんなで囲むのではなく、”一人前ずつ”盛り付けられたおせちが人気を集めています。

個食おせち

年末のごちそう

一年の締めくくりにおうちで楽しむ「忘年会」や「年越しパーティー」。宴に華を添える特別なごちそうがあれば、心に残るとっておきの年末に。

年末のごちそう

おせち+○○

新年を祝う特別な日だから、おせち料理にお寿司やお菓子をプラスして、華やかな食卓を囲みませんか?

お寿司・お菓子

「おせち料理」は年神様へのお供え
おせち料理とは?
「おせち料理」は、もともとは季節の変わり目の節句(節供)に神様にお供えした料理でしたが、正月が一番重要な節句であることから、やがて「おせち料理」といえば正月料理をさすようになりました。
おせち料理は年神様へのお供え料理であり、また家族の幸せを願う縁起ものの料理でもあります。五穀豊穣、子孫繁栄、家族の安全と健康などの祈りを込めて山海の幸を盛り込みます。
年神様と一緒に家族そろって食べることで健康や幸運を授けてくれると言い伝えられています。
紅白蒲鉾  紅白は祝の色

蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。
紅はめでたさと慶びを、白は神聖をあらわします。

伊達巻  長崎から伝わったシャレた料理

江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。巻物(書物)に似た形から文化・学問・教養を持つことを願ったものです。

栗きんとん  豊かさと勝負運を願って

黄金色に輝く財宝にたとえて、豊かな一年を願う料理。日本中どこにでもある栗は、山の幸の代表格で、「勝ち栗」と言って、縁起がよいとして尊ばれてきました。

黒豆  元気に働けますように

「まめ」は元来、丈夫・健康を意味する言葉です。「まめに働く」などの語呂合わせからも、おせち料理には欠かせない料理です。

昆布巻  日本料理の必需品、昆布で健康長寿を

昆布は「喜ぶ」の言葉にかけて、正月の鏡飾りにも用いられている一家発展の縁起ものです。身欠きにしんや鮭などを巻き、おめでたい料理として、お祝いの儀には欠かせないものとなりました。

田作り  小さくても尾頭付き

五穀豊穣を願い、 小魚を田畑に肥料として撒いたことから名付けられた田作り。かたくちいわしを田の肥料にすると、五万米(ごまめ)もの豊作になったという言い伝えから、縁起物として食べられるようになりました。

数の子  子宝と子孫繁栄を祈る

数の子はニシンの卵。二親(にしん)から多くの子が出るのでめでたいと、古くからおせち料理に使われました。正月らしい一品です。

海老  長生きの象徴

えびは、長いひげをはやし、腰が曲がるまで長生きすることを願って正月飾りやおせち料理に使われます。おせち料理には、小えびを串で止めた鬼がら焼がよく用いられます。

なます  紅白でおめでたいさっぱり料理

めでたいこと、喜びをあらわす紅色、清浄・神聖をあらわす白を組み合わせています。大根は大地に根を張るので、家の土台がしっかりして栄えるとも言われています。

ぶり照焼  名前が変わる「出世魚」の代表

稚魚から成魚になるまで、大きさによって名前が変わる「出世魚」の代表格。
立身出世を願う縁起物として食べられます。

れんこん煮  先見性のある一年を祈願

複数の穴があいている蓮根は「見通しがきく」と考えられ、また蓮の花は、極楽浄土の池で咲くことから「穢れのない」、美しい薄桃色の花から多くの種が採れることから「多産」などの意味も込められているため、お正月に重宝されています。

たたき牛蒡  細く長く幸せに

細く長く地中にしっかり根を張るごぼうは縁起のよい食材として使われています。たたきごぼうは、軟らかく煮たごぼうを叩き、身を開いて、開運の縁起をかついだもの。宮中で正月に配られる花びら餅の芯にも、ごぼうが用いられています。


カタログ番号 から検索

各商品に記載されている7桁の数字を検索すると、
商品ご注文ページに移ります。

季節のイベント
ギフトコレクション
フード・スイーツ
紀ノ国屋
デパ地下スイーツ
岡山銘菓
倉敷銘菓・スイーツ
山陰銘菓・郷土菓子
岡山の黒毛和牛・千屋牛
おかやま和牛肉
美星 三元 豚珍甘
岡山の地酒セレクション
山陰の地酒セレクション
広島の地酒セレクション
倉敷の地酒セレクション
岡山のビール&ワイン
OKAYAMA HONEY
お取り寄せグルメ市
津山逸品
旬のくだもの特集
岡山贔屓
おかやま農業女子
オーガニックティー レムリア
京都の銘茶 福寿園
奥大山の水洗い珈琲
上質コーヒー ミカフェート
健康食品
コスメ
リビング
ブランドファッション
アート
ファッション
ベビー&キッズ
ふるさと特集
お買い得
天満屋特別企画
店頭受け取り